【注意点】看護師が患者さんに行う声かけについて

看護師の患者さんへの「声かけ」は、治療を円滑に進めるために必要です。さらに、コミュニケーションをとることで、早い段階で異常を発見したり、看護師と患者さんとの信頼関係を築く上で重要です。しかし、この声かけのやり方を間違えてしまうと、患者さんに不信感を抱かせる事になりますので、注意が必要です。

注意点については、まず接遇マナーを守り、言葉使いに気をつけて丁寧に声をかけましょう。患者さんには、様々な年齢や性格、症状の人がいます。それぞれに合った声かけが大切になります。

ネガティブな発言にも注意し、怒りや強い不安を抱えている場合、それが言動となって相手に伝わってしまいますので、注意しましょう。この負の感情は、抑えようとすると更に酷く表面に現れる可能性がありますので、普段から自分をコントロールする方法を見つけましょう。

また、病院は様々な状態の人がいます。比較的軽度の患者さんから、重度で意思疎通が難しい人もいます。優先順位を意識してなくても、どうしても重度な方を優先してしまうのは仕方がないことです。しかし、患者さんの中には蔑ろにされていると感じる人もいます。看護師に不信感を持つと、自ら主張してくれなくなり、異変に素早く気づけないことにも繋がります。一人一人に寄り添う気持ちで接するようにしましょう。

最後に、声かけの時には、表情や声のトーンにも注意を払いましょう。笑顔で穏やかな話し方で接するようにすることが大切です。なかなか上手くいかないと感じたときは〈実は奥深い!看護師の声かけ〉に対処法が載ってましたので、よかったら見てみてください。